数年前から探していた食材と本日出会うことが出来ました。
瀬戸内海の大島で栽培されているブラッドオレンジです。
国産で美味しく・安全で・真面目な生産者これが絶対条件でした。
やっと、出会いました!!

モロ種という品種で赤みが強く香り・酸・旨味のバランスが良くすごく美味しいです!!
。。。が、生産量が少ないのです。
日本ではもう一種類タロッコ種というブラッドオレンジがあります。こちらの方が、生産のしやすさや玉自体も大きいので数が取れるのです。多くの農家さんはこのタロット種を作っています。
このブラッドオレンジの赤色はアントシアニンと呼ばれワインなどに含まれるポリフェノールの一種です。
以前、フランスのイタリアン・レストランでブラッドオレンジと生ハム・アボカド・タルティーボ(赤い苦味のある葉っぱ)・チーズのサラダを食べたことがあるのですが、皿が運ばれて来た時はフルーツとサラダは嫌だな〜と思ったのですが、すっごく美味しくびっくりしました。
今のところ、タニではオーダーをいただいてから絞るフレッシュジュース、シャンパンと割って飲むミモザで提供します。
ただ、生産量が少ないうえに注文が入ってから熟した実を収穫するという最高に美味しい状態の物を送っていただく農家さんなので、数日間ご用意が出来ない場合もありますのでご了承ください。
